2017-03-08 (Wed)
インスタグラムで、
matiさんの編み図を使ってポシェットを編んでいる作品を見つけ、
久々に編み物をしました!
とっても楽しかったです♪
ちょうど仕事の時に使うポシェットが欲しかったので、
ハンカチとティッシュが入るくらいの大きさにしました。

一気に仕上げ、さっそく今日から使っています。
ポシェットの口にはマグネットホックをつけてみました。

編み図 ATELIER*mati*さんの「麻ひもの松編みポシェット」
使用糸 ピクニック日和(毛糸ZAKKAストアーズ)04
綿31% 麻33% アクリル36%
本体で1玉 ヒモで少し
使用針 かぎ針8/0号
底を15目で作り目し、次の細編みは4段にして、小さくしました。
先日行った福島県の高湯温泉玉子湯の湯小屋の写真です。

左上が宿に到着時、右上が夕方、左下が夜、右下が翌朝です。
時間帯によっていろいろな表情を見せてくれました!
この湯小屋は古くからあるもので、中は男女で仕切られ、
湯船と脱衣場が一緒の場所にあります。
白く濁った温泉で、とても癒されました(^-^)
matiさんの編み図を使ってポシェットを編んでいる作品を見つけ、
久々に編み物をしました!
とっても楽しかったです♪
ちょうど仕事の時に使うポシェットが欲しかったので、
ハンカチとティッシュが入るくらいの大きさにしました。

一気に仕上げ、さっそく今日から使っています。
ポシェットの口にはマグネットホックをつけてみました。

編み図 ATELIER*mati*さんの「麻ひもの松編みポシェット」
使用糸 ピクニック日和(毛糸ZAKKAストアーズ)04
綿31% 麻33% アクリル36%
本体で1玉 ヒモで少し
使用針 かぎ針8/0号
底を15目で作り目し、次の細編みは4段にして、小さくしました。
先日行った福島県の高湯温泉玉子湯の湯小屋の写真です。

左上が宿に到着時、右上が夕方、左下が夜、右下が翌朝です。
時間帯によっていろいろな表情を見せてくれました!
この湯小屋は古くからあるもので、中は男女で仕切られ、
湯船と脱衣場が一緒の場所にあります。
白く濁った温泉で、とても癒されました(^-^)